
やっぱりここが山口で一番好きな場所
電話: 083-922-2409
五重塔は仏塔の形式のひとつで、 下から地、水、火、風、空それぞれ5つの世界五大思想と呼ばれるものを表しています。また、五層になっている塔とはいっても、 内部は吹き抜けになっていて上の階に上がることはできません。一番下の層に仏舎利が安置され、 二層目からはほとんど部屋の構成をしていないのです。心柱が上から下まで貫通していて、それが構造体と接していない独特な構造ですが、耐震性に優れていて五重塔が地震で崩れたという記録は古来からないそうです。雨風嵐、地震でも倒れないとなれば五重塔が信仰の中心となるのも頷けます。瑠璃光寺の五重塔も、 毛利氏が香積寺を萩に移動させる際に五重塔も移動させようとしていたら住民の反対にあったそうです。昔から地元のひとたちに愛される塔だったんですね^^かつての地元の民のおかげで、 今でも五重塔は昔から変わらず山口の町を眺める位置に建っているのです。 瑠璃光寺の境内瑠璃光寺の境内には、 五重塔の模型や資料を展示している瑠璃光寺資料館長州藩主の墓所として国の史跡に指定されている香山墓所薩長の密議のため著名人も足を運んだ枕流亭が移築されている他かつて藩庁内につくられ茶室として使われていた露山堂など歴史的にもとても貴重なものがあり、それぞれを楽しむことができます。露山堂などは現在でも茶室として茶会が開催されていて、 大内文化を感じることができます。瑠璃光寺で五重塔を見学し、 大和文化に思いを馳せたら山口市の湯田温泉まで足を伸ばしてみるのはどうでしょう?